Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ものすごく面白い問題に、ものすごく分かりやすい解説。たまに見たくなる動画の一つです。
微分してxが求まったところで ブラウザバックしようと思ったら まだ半分以上動画があって、そこからの考察がめちゃくちゃ秀逸だった。このチャンネルは伸びる(確信)
正にそれ。
フェルマー点の解説するのかと思ったら違ったでもマグネットで実際に見せる説明を聴いて普段からは生徒さんのことを考えて授業してるという事が伝わってきました
おもしろかった。マグネットを使って・・と言うから何をするのかと思ったら・・・こんな先生がうちにもいるとうれしいな。
9:15 直径2cmの磁石を40cmの正方形に並べた感じの個数。
対称性と、上側を移動して三角形を作れば、すぐに正三角形が最小だとわかる
シュタイナー木問題だー最近このチャンネル知ったんですがすごい面白いです!
講師の方、何気に男前やね。
フェルマー点の微分を使わない初等幾何学的証明、面白いですよ!en.wikipedia.org/wiki/Fermat_point
4世帯に電気を送る配線の最短を求める問題として見たことがあります。このチャンネル好きです。
マグネット!これは分かりやすい!
原点から点Aに直で行くときが最短だと考えるとこの問題は直感で騙されてしまいそう
早稲田教育数学科志望の高3です!早稲田の教育の問題よくわからない問題が多いです。。
早稲田教育数学出身の優秀な同僚がたくさんいますよ。頑張ってくださいね。
バッテンと比べると、PQ部分が重なってる分省略できているので、OP≠0の点が最少値を与えるってことですかね?^^*実際の道路だと、AP,BP,CP,DPが単線(一方通行)だとすると、PQは複線(上り下り)だろうし^^*複線の部分を単線扱いして計算している結果ですかね^^*長さの比で出てきた15°は、∠PAOの値でしょうが 、全体で考えると、重なってる部分(2×OP)があるので、ちょっと不思議です^^*※上下の図形をそれぞれ上下反転させて、六角形にしたならば、バッテンを上下に分けてそれぞれ上下反転させた図形=ひし形が最少...この改題は簡単すぎますな^^;
物理的には120度の開きで引っ張るのが効率良いのと関係ありそうな気がします。
動画のサムネイル見た瞬間は、私もXが一番短いやろ、と思ってしまいました。。。マグネットを使った説明の辺りは、流石学校の先生という感じですね。
秋山仁先生がシャボン液を使って直感的に説明されてたのを思い出した。
Very interesting question!!!!!
早稲田の教育は数3必須なんですか?てっきり文系の学部だと思ってました。
教育の中でも文系と理系でわかれたような…
式変形チャンネル なるほど!
O,A,Bからの距離の和が最小となる点Pは(x軸上にしばらなくても)ここになりそうですね。面白いことに、A,Bのx座標をどのように変えても(1/√3よりは大きくなくちゃだけど)∠PAB=π/6となるような場合に距離の和が最小になるようです。縦横比にはよらないんだね。これが「距離の2乗和」を最小にする点だったらOABの重心ということになるから、縦横比に対応した位置になるんだけれどね。。。
これが早稲田の問題?後 謎のcosが出てきて、マグネットで比較するとこめっちゃ面白いと感じました。
ハチの巣を作るときに、ハチは材料が節約できるね! 実際は強度を持たせるために六角形にしているのだろうけれどさ
理論値と実測値が近くて、はじめから55個を狙っていた説浮上
もちろん、近くなるように選んでますよ。もう少し少ない個数でやると、道路の引き直しがうまく行きません。マグネット間のスキマが大きくなるので。是非試してみて下さい。
ファインマンダイアグラムに見えた
実際はY字路を二つ作るのに費用がかかるかも。
たしかに。
実際の話では、Y字路は危険なので、基本的には警察や自治体が認めません。 手前で曲げて直角にするよう指導されます。
信号をつける費用も倍になりますねwww
自己レスよく考えたら、三叉路だと信号機は3つでよいから、3/2倍ですね
cos15°が出てきたのはさすがに草
イケメンですね
あざす。
これだから数学は面白いんだよなーなんだよcos15‘ってどっから出てきたお前
エチレンにしか見えん
シャボン玉で作れるやつだっけ
ものすごく面白い問題に、ものすごく分かりやすい解説。たまに見たくなる動画の一つです。
微分してxが求まったところで ブラウザバックしようと思ったら まだ半分以上動画があって、そこからの考察がめちゃくちゃ秀逸だった。
このチャンネルは伸びる(確信)
正にそれ。
フェルマー点の解説するのかと思ったら違った
でもマグネットで実際に見せる説明を聴いて普段からは生徒さんのことを考えて授業してるという事が伝わってきました
おもしろかった。
マグネットを使って・・と言うから何をするのかと思ったら・・・
こんな先生がうちにもいるとうれしいな。
9:15 直径2cmの磁石を40cmの正方形に並べた感じの個数。
対称性と、上側を移動して三角形を作れば、すぐに正三角形が最小だとわかる
シュタイナー木問題だー
最近このチャンネル知ったんですがすごい面白いです!
講師の方、何気に男前やね。
フェルマー点の微分を使わない初等幾何学的証明、面白いですよ!
en.wikipedia.org/wiki/Fermat_point
4世帯に電気を送る配線の最短を求める問題として見たことがあります。
このチャンネル好きです。
マグネット!これは分かりやすい!
原点から点Aに直で行くときが最短だと考えるとこの問題は直感で騙されてしまいそう
早稲田教育数学科志望の高3です!
早稲田の教育の問題よくわからない問題が多いです。。
早稲田教育数学出身の優秀な同僚がたくさんいますよ。
頑張ってくださいね。
バッテンと比べると、PQ部分が重なってる分省略できているので、OP≠0の点が最少値を与えるってことですかね?^^*
実際の道路だと、AP,BP,CP,DPが単線(一方通行)だとすると、PQは複線(上り下り)だろうし^^*
複線の部分を単線扱いして計算している結果ですかね^^*
長さの比で出てきた15°は、∠PAOの値でしょうが 、全体で考えると、重なってる部分(2×OP)があるので、ちょっと不思議です^^*
※上下の図形をそれぞれ上下反転させて、六角形にしたならば、バッテンを上下に分けてそれぞれ上下反転させた図形=ひし形が最少...この改題は簡単すぎますな^^;
物理的には120度の開きで引っ張るのが効率良いのと関係ありそうな気がします。
動画のサムネイル見た瞬間は、私もXが一番短いやろ、と思ってしまいました。。。マグネットを使った説明の辺りは、流石学校の先生という感じですね。
秋山仁先生がシャボン液を使って直感的に説明されてたのを思い出した。
Very interesting question!!!!!
早稲田の教育は数3必須なんですか?てっきり文系の学部だと思ってました。
教育の中でも文系と理系でわかれたような…
式変形チャンネル なるほど!
O,A,Bからの距離の和が最小となる点Pは(x軸上にしばらなくても)ここになりそうですね。
面白いことに、A,Bのx座標をどのように変えても(1/√3よりは大きくなくちゃだけど)∠PAB=π/6となるような場合に距離の和が最小になるようです。縦横比にはよらないんだね。
これが「距離の2乗和」を最小にする点だったらOABの重心ということになるから、縦横比に対応した位置になるんだけれどね。。。
これが早稲田の問題?
後 謎のcosが出てきて、マグネットで比較するとこめっちゃ面白いと感じました。
ハチの巣を作るときに、ハチは材料が節約できるね! 実際は強度を持たせるために六角形にしているのだろうけれどさ
理論値と実測値が近くて、はじめから55個を狙っていた説浮上
もちろん、近くなるように選んでますよ。もう少し少ない個数でやると、道路の引き直しがうまく行きません。マグネット間のスキマが大きくなるので。是非試してみて下さい。
ファインマンダイアグラムに見えた
実際はY字路を二つ作るのに費用がかかるかも。
たしかに。
実際の話では、Y字路は危険なので、基本的には警察や自治体が認めません。 手前で曲げて直角にするよう指導されます。
信号をつける費用も倍になりますねwww
自己レス
よく考えたら、三叉路だと信号機は3つでよいから、3/2倍ですね
cos15°が出てきたのはさすがに草
イケメンですね
あざす。
これだから数学は面白いんだよなーなんだよcos15‘ってどっから出てきたお前
エチレンにしか見えん
シャボン玉で作れるやつだっけ